MENU

神龍誠vs伊藤裕樹|試合展開を徹底予想【RIZIN男祭り】

神龍誠vs伊藤裕樹|試合展開を徹底予想【RIZIN男祭り】

フライ級のトップ戦線を走る神龍選手と、試合をするたびにボクシングテクニックが向上している伊藤祐樹選手との試合が決まりました!

伊藤選手がトップ層に入り込むのか、神龍選手が維持を見せるのか、注目のカードです。

堀口選手がUFCに移籍が決まったことで、RIZINフライ級は扇久保選手の独壇場になると予想されています。そんな中、フライ級トーナメントの開催が決まっており、この2人は間違いなくトーメンと参加権を有しています。

勝者がトーナメントに入ることはもちろんですが、試合内容によっては敗れた選手もリザーブ選手や惜しくも判定で敗れた上位陣との試合が組まれるはずです!

この記事では、両者の実績やスタイルをもとに、勝敗予想をしていきます。

目次

萩原京平vs西谷大成の試合日程・放送情報まとめ

対戦カード神龍誠 vs 伊藤裕樹
位置付け
大会名RIZIN男祭り
開催日2025年5月4日(14時放送スタート)
放送ABEMA / U-NEXT / RIZIN LIVE(PPV)

2人の戦績・ファイトスタイルを比較

試合予想の前に、神龍選手と伊藤選手の戦績や特徴を振り返っていきましょう!

神龍誠選手の特徴

戦績

24戦:18勝 /4敗 / 1引き分け / 無効試合1

RIZINでは、RIZIN49,超RIZIN3と2連敗しているものの、間で行われたDEEPの試合には勝っています。

RIZIN参戦前は1敗しかしておらず、参戦後にも安定した強さを見せたことから、堀口選手、扇久保選手、ホセ・トーレス選手という強敵とカードを組まれ、この3人には惜しくも敗れてしまいました。ただ、いずれも接戦で、評価を落とすことはありませんでした。

スタイル・特徴

スタイルはグラップラー。レスリング技術や柔術に長けており、バックコントロールやチョーク系の技が得意です。そして、打撃に苦手意識もなくスタンドの攻防もしっかりこなせるため、タックルの精度も高く、グラップラーの1つの理想形ともいえます。

今時点で24歳とまだまだ若いですが、試合運びは冷静であり、強敵とのキャリアも十分です。

一方で、試合の中で変化をつける選手への対応が課題となっています。堀口選手との試合が印象的ですが、いわゆる試合巧者と呼ばれるようなタイプの選手との試合では、1ラウンドは優位を取れても、2ラウンド3ラウンドと回を重ねるごとに、劣勢になってしまうパターンが見られます。

伊藤裕樹選手の特徴

戦績

23戦:18勝 / 5敗 / 0引き分け

直近5連勝とノリにノッています。判定勝ちこそ多いものの、直近3試合は完勝と言える内容でまとめています。

スタイル・特徴

スタイルはストライカーで、圧倒的なボクシングテクニックが魅力です。当て感と目のどちらも良く、近距離の打ち合いになっても打ち勝つ強さがあります。

速さも武器の一つですが、緩急をつけた攻撃、上下に散らして展開を作るなど、ストライカーとしての能力に加え、プレッシャーやリズムの作り方も巧みで、MMA選手として技術の高さが伺えます。

一方で、タックルや寝技への対応には懸念があり、及第点の対応はできるものの、グラップラーやレスラータイプの相手だと、つけられてしまうこともあります。

神龍誠対伊藤裕樹の勝敗と展開予想

それでは、勝敗と展開を予想していきます。

神龍誠の判定勝ち

悩みに悩みましたが、今回は神龍選手の判定勝ちと予想します!

直近のパフォーマンスだけを見ると、勢いに乗る伊藤選手の方に分があるようにも見えますが、スタイルの相性やこれまでの試合内容を分析すると、やはり神龍選手が優位ではないかと感じます。

参考にしたのは、伊藤選手の山本アーセン戦・ヒロヤ戦の2試合。いずれも、距離を保って打撃の展開を作ろうとする伊藤選手に対し、タックルからテイクダウン、四つ組み、グラウンドの展開へと持ち込まれてしまう流れでした。

神龍選手は、その2人よりも遥かに完成度の高いグラップラー。同じような形で試合を支配し、伊藤選手のペースを封じる展開が予想されます。

勝敗のカギは“スタンドの攻防”

この試合、勝敗を分けるのはスタンドの攻防です。

伊藤選手は打撃で打ち合ってくれる相手にはめっぽう強いですが、打撃を見せながら距離を潰し、タックルに入ってこられる相手にはどうしても不安があります。テイクダウンに意識が割かれると、持ち前の打撃力が下がりますし、グラウンドでの時間が長くなるとリズムが崩れてしまいます。

神龍選手はその「隙」を見逃さないタイプ。打撃を囮にしながら、自分の“やりやすい距離とタイミング”でタックルに入ってくるでしょう。

両者ともにスタンドの攻防を高いレベルでこなせるため、神龍選手がタックルでつける展開を作れるか、伊藤選手がタックルに入らせない距離を保ちフットワークで試合を作れるか、ここが勝負の分かれ目になると考えています!

展開予想:3Rを通して主導権は神龍

1ラウンド~3ラウンドを通して、基本的な展開は同じものが続きます。

ゴングと同時に神龍選手が圧力をかけます。伊藤選手はタックルに入られない距離から一気に距離を詰め、ジャブやワンツーなど最低限のコンビネーションを当て、すぐにタックルに入られない距離に逃げ、フットワークを使って試合を組み立てます。

神龍選手は打撃に応戦しつつタックルに入ります。四つの展開からバックを取る、テイクダウンからグランドの攻防に移行する、という感じでやりたい展開を作り、伊藤選手はディフェンスの時間が長くなるでしょう。

1R〜3Rを通して、バックコントロールやグラウンドでの攻防が中心となり、伊藤選手は防戦を強いられる時間が続くと予想されます。神龍選手が何度か一本を狙う場面もありながら、最終的には判定で勝利、そんな試合展開が見えてきます!

両者の勝ち筋を考えてみる

【神龍選手の勝ち筋】

山本アーセン戦・ヒロヤ戦と同様に、テイクダウンから主導権を握れれば、安全に判定まで持ち込むことができます。

怖いのは、“打撃勝負に付き合いすぎる”こと。そこからカウンターをもらってダウン、さらにはパウンドアウト…という最悪のシナリオもゼロではありません。

逆に言えば、「打撃はタックルに入るための準備」と割り切れるかどうかが勝利のカギになります。

【伊藤選手の勝ち筋】

伊藤選手は、いかにスタンドの攻防を続けられるかが勝負のカギになります。

そのため、バックを取られない、グランドコントロールされない、という2つがどれだけできるかにかかってきます。神龍選手はいずれも上手いため、一度でもバックを取られてしまうと、そのラウンドは耐えるだけの時間になる可能性があります。

伊藤選手も立ち上がる技術はあるため、バックさえ取られなければ、グランドコントロールの時間も短くできるはずです。

逆に言うと、これができればスタンドの展開が続きますし、伊藤選手のコンビネーションやカウンターが決まり、KOやTKO勝利も十分に狙うことができます。

RIZIN男祭りの予想記事一覧

RIZIN男祭りの注目カードを徹底予想しています!

クレベルvsシェイドゥラエフ
朝倉未来vs鈴木千裕
萩原京平vs西谷大成
神龍誠vs伊藤裕樹
高木凌vs秋元強真

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

キックボクシング歴5年、プロライセンスも取得した元アマチュア選手です。
朝倉未来 vs 斎藤裕(第1戦)をきっかけに総合格闘技にハマり、RIZIN.25以降は全試合を欠かさず観ています!

目次